コラム
高校の学びに“自分らしさ”をプラス。将来につながる専攻も学ぶ、という選択

「やりたいことがない」「将来がぼんやりしている」そんな悩みを抱える高校生にとって、“今”をどう過ごすかはとても大切です。開志創造高校の『専攻』は、ひとり一人の興味や可能性をかたちに変えるための自由な学びのプログラムです。学びが進路になる、自分らしさが高校生活の軸になる。そんな専攻の魅力と仕組みを、わかりやすくご紹介します。
目次
専攻とは?仕組みの全体像
『専攻』は、卒業に必要な単位とは別で自由に選択できる学びのプログラムです。途中からでも選ぶことができ、複数の専攻に挑戦することも可能。つまり、高校生活の中で新しい興味が芽生えたときにも柔軟に対応できるプログラムです。
また、専攻は単なる補助的な活動ではなく、実社会や専門分野と直結する「本物の学び」が基盤となっています。自分の未来や興味に合わせて専攻を選ぶことで、高校生活そのものが大きく変わっていきます。
専攻が生徒にもたらす変化とは?
専攻を選ぶことによって、学びに明確な目的が生まれます。「なぜ勉強するのか」が見えることで授業に対する意欲も高まり、日常の学習に意味を感じられるようになるのです。
さらに、専攻で培った経験は進路選択にも直結します。進学や就職といった将来の道を考える際に、自分なりの納得感を持って選択できるようになります。そして何より、得意分野での小さな成功体験が「自分にもできる」という自信を育てていきます。こうした積み重ねが、自己肯定感を支える大きな力になります。
開志創造高校の専攻ラインナップ紹介
開志創造高校では「夢中になれる学び」をテーマに、卒業に必要な単位とは別に自由に選べる 10の専攻を用意しています。これらの専攻はすべて、学びのタイミングを自分のペースに合わせられる点が大きな魅力です。途中からの受講も可能で、興味に応じて複数の専攻を同時に学べる柔軟さも備えています。
どんな生徒に向いている?選び方のヒント
専攻制度は、誰にとっても挑戦できる仕組みですが、特におすすめなのは次のような生徒です。
- やりたいことがまだ見つかっていない人
- 好きなことを「学び」に変えたい人
- 将来の進路に向けて、具体的に動き始めたい人
「興味はあるけど自信がない」という生徒でも、専攻は新しい一歩を踏み出すきっかけになります。学びを通して自分らしさを見つけ、その先の未来につなげていくことができるのです。